起業について

自治体実施の起業セミナー活用のすすめ

最近はいろいろな機関が起業セミナーを行っています。起業を目指す方にとっては良い情報収集の場であり同じ志を持った人との交流も魅力です。中には対象を女性に絞った起業セミナーなどもあります。私自身も小さなセミナーには参加したこともありますので、そのあたりの話題も含め、今回はセミナーついて書いて行こうと思います。

経営・経済のプロが実施しているセミナーは勉強になる事も多い

起業セミナーではありませんが、私自身は経営セミナーには参加したことがあります。そのセミナーでは私がいた業界に絞り込んだ内容で、経営コンサルタントの立場から、今後の業界全体がどのような展開になって行くのかを解説されていました。また、業界内の一般的なビジネスモデルを例題に出し、今の時代に合った売り上げを伸ばすモデルケースの解説などもありました。自分自身は「自分のいる業界」の「今」の事しか知りませんので、経営学・経済学のプロから見た今後の話は大変勉強になりました。受講料の金額は安くは無かったと記憶をしています。それでもそのセミナーは十分満足できる内容でした。

プランがある程度できているなら個別相談がおすすめ

これから起業される方が参加されるとよいセミナーもたくさんありますが、もし自分のアイデアがある程度でき上っているのなら個別相談がお勧めです。セミナーは一対多数になりますのでどうしても一般論が多くなります。個別相談であれば一つの事例に対しての話題になりますのでそちらを選ばれる方が良いとでしょう。
全国各地の中小機構が設置しているよろず支援拠点、東京都中小企業振興公社が運営するTOKYO創業ステーションでは無料で個別相談ができます。また商工会議所でも相談はできると思いますので状況に応じて相談されることをおすすめします。

下記の記事中に「よろず支援拠点」「TOKYO創業ステーション」のリンクを掲載しています。

起業セミナーは内容をしっかり把握してから参加しよう

起業セミナーは様々なものがあります。企業が実施しているセミナーにも無料で実施されているものもありますが、中には高額なものもあります。
無料セミナーとかかれていても一般企業は営利企業ですから、無料部分と有料部分に分けられていたりする場合もあります。また、セミナーは無料で企業の目的は別の商材を売る事というパターンもありますので、そのような思惑もあるのだということも知っておいた方が良いと思います。もちろん販売物も含め、良いセミナー、教材ももちろんありますので、警戒しすぎる必要はないと思います。ご自身が学べて満足できることが一番大切です。

自治体が実施している無料の起業セミナー

全国の商工会議所では創業対象のセミナーや経営セミナー、記帳やIT化のセミナーなどもあります。無料のセミナーもたくさんありますので、初めて参加される場合はまず自治体が実施している無料セミナーから参加をしてみると、費用をかけることなく、セミナーの様子もわかり良いのではないかと思います。
商工会議所のセミナーの中には、女性の起業に絞ったセミナーやイベントがあります。これらは、全国商工会議所の女性会連合会が主体となって実施されています。女性の方が起業を考える際にはやはり男性とは視点も違いますので、女性限定のセミナーに参加してみるのも良いのではないでしょうか?
少し話は変わりますが、同 女性会連合会は「女性起業家大賞」という賞も年に一度ペースで行っており、歴代の受賞内容などを見て見るのも起業のアイデアを練るときには参考になると思います。

全国商工会議所女性会連合会

自治体が実施している起業セミナーを探せるサイト

下記のページでは企業経営や創業に役立つ国・都道府県のセミナー・イベントが検索できます。

J-net21 ホーム>支援情報ヘッドライン>セミナー・イベント

今回は起業セミナーについて書きました。起業セミナーは起業を目指す方にとっては起業の足掛かりになるものだと思います。Web上を検索してみればたくさん掲載されており、無料のものもありますのでご自身の今の状況にあったセミナーを探してみてください。

人脈がなくても起業はできる前のページ

起業資金・開業資金の実態について(2020年調査)次のページ

関連記事

  1. 起業について

    自宅で起業ができる仕事のメリットと問題点

    在宅での起業は時間の自由がきき自分のライフスタイルに合わせやすい起業の…

  2. 起業について

    M&Aは起業のひとつの選択肢

    起業のアイデアを考え事業を組み立てる以外に起業をする方法として、M&A…

  3. 起業について

    起業して初めて実感したひとり起業の問題点

    起業を目指す方は起業の色々な事例についても関心があるのではないかと思い…

  4. 起業について

    資金調達の方法について(補助金と助成金)

    起業するにあたり資金は多いに越したことはありません。起業時に限らず事業…

  5. 起業について

    起業の不安を解消する方法

    これから起業する人は、従来の生活から大きく変化する事になりますから、期…

  6. 起業について

    ネット起業は低資金で起業できるビジネスの宝庫

    起業を目指す方々にとっては起業に関わる資金の確保が最初の課題になると思…

最近の記事

カテゴリー

ピックアップ記事

PAGE TOP