起業について

女性起業家に向けての支援制度

女性に特化した起業支援制度はないかと探してみましたところ、国の支援としては日本政策金融公庫の融資制度がありましたので掲載します。

女性、若者/シニア起業家支援資金

この制度は日本政策金融公庫が女性の起業・創業を対象にして行っている融資制度です。(但し、若者・シニアも含む)

対象となるのは:女性または35歳未満か55歳以上で新規に事業を始める方または事業開始後7年以内
融資限度額は:7,200万円(うち運転資金4,800万円)

日本政策金融公庫

経済産業省 女性起業家等支援ネットワーク事業(終了)

この事業は平成28年度に拠点を全国10箇所に形成してイベントなどが行われれていましたが、残念ながら昨年で終了したようです。ただし一部の地域では地域で自走し今も活動が行われているようです。また過去の情報が見れるサイトもありますので、ご興味があるようでしたら地域ネットワーク名で検索してみてください。

現存するかはわかりませんが参考までに機関名等を記載しておきます。

参考:平成28年度女性活躍推進基盤整備委託事業(女性起業家等支援ネットワーク構築事業)

過去の情報になりますが、女性起業家の方の講演や、ビジネスプランコンテスト、ワークショップなど行われていたので、各機関が自走までおよばず終了した地域があるようなら残念です。また復活してほしいですね。
※今回は一般企業が行っている支援などは含んでおりません。

なお、下記の記事には日本商工会議所女性会連合会のリンクを掲載しています。同会では女性起業家を応援することを 目的として女性起業家大賞などのコンテストも長く行われており、各地に女性会がありますのでご興味があるようでしたら覗いてみてください。

今回は残念ながら納得いくほどの情報を見つけきることができませんでした。
また今後何かが見つかりましたらこちらに掲載していこうと思います。ご容赦ください。

クラウドソーシングを活用すれば起業時のリスクを軽減できる前のページ

実店舗なしで起業した実例(ネットショップ)次のページ

関連記事

  1. 起業について

    起業家はビジネスプランとライフプランを一緒に計画しよう

    起業をする時にはビジネスプラン(事業計画)立てますが、その際にはライフ…

  2. 起業について

    資金調達の方法について(補助金と助成金)

    起業するにあたり資金は多いに越したことはありません。起業時に限らず事業…

  3. 起業について

    すでにある製品やサービスの方が容易に起業ができる

    起業を考える場合に、「何か今までにないものを提供したい」と思ったり、「…

  4. 起業について

    私が思う起業を失敗に終わらせないための心得

    私自身、前職を含め20年以上会社を経営していますが、ここに至るまでに本…

  5. 起業について

    起業のアイデアを形にする方法

    起業をしたいけどつかみどころがなく、何をしたら良いかわからない。という…

  6. 起業について

    収入が安定する事業プランを考えよう

    アメリカでは収入に関して「セブンポケッツ」という言葉があります。こ…

最近の記事

カテゴリー

ピックアップ記事

PAGE TOP